今回のご相談
うみさん
こんにちは、うみと申します。
今日は、女性同士のコミュニケーションについて相談させてください。私は40代女性、夫と子供が2人おります、関係はすこぶる良好です。
仕事では組織からも他組織からも頼られており、やりがいも感じています。
ただ、仕事上の対等な関係であればうまくコミュニケーションがとれるのですが、
職場の人であっても趣味で出会った人であっても、年齢関係なく「姉御」的な立ち位置になってしまいます。
男性に対しては毒もはけるし甘えられるし冷たくもできるのですが、相手が女性となると、急に被害者意識をとられたり「うみさんはなんでも持ってるから」と拗ねられることが面倒で、必要以上に相手を褒めたり、出さなくてもよい人に自分の弱さや失敗談を話したりと、無意識に相手の下に入って接待的立場をとることが少なくありません。
例えば飲み会の中でも料理を取り分けないとか会計にもたつくとか、「そこでもたもたすることが面倒」と思ってそっと仕切ることもあります。背景には、父母が家庭内別居の上、父母らから長く支配されてきたのことが関係しているのかもしれません。母から長らくコントロールされていた自覚があります。
自分さえ我慢すれば、というのが特に女性に対して発動しているような気がして、男性との絡みのほうが適度な距離感があって楽だと考えてしまうのです。
根本さんのグループセッションなどに参加すると、自立系の女性ばかりでやや安心してしまう自分がいます。笑
ということは、自分で無意識に日自立系の女性を引き寄せていることにもつながっているのでしょうか。夫からも、「うみはいつも粘着質な相手(女性)を引き寄せちゃうよね」と言われる始末です。どうすれば対等に、女性とも良好な関係性を築けるのでしょうか?
うみさん、こんにちは
かかりつけカウンセラーの伊藤です。
ご相談ありがとうございます。よろしくお願いします。
女性同士のコミュニケーションについてのご相談ですね。
ん~まずこのテーマを聞いた瞬間に男伊藤は回答するかしまいか悩むのです。なにやら、安易に踏み入れてはならない、ものを感じてしまうのです。汗
そんな伊藤の感覚はともあれ、回答に移りたいと思います。
男性に対して、毒もはけるし甘えられるし冷たくもできたり、年齢に関係なく姉御的な立ち位置が取れることはは、羨ましい思う人もいると思うのですが、うみさんにとっては、それは好ましくないこと、なのでしょうか? 相手が女性だと、好ましくないということでしょうか?
女性とも対等で良好な関係を築きたい、というのがうみさんのご希望ですよね。
また女性といっても、依存系?粘着質?な女性をさしておられますよね。そういう女性とも対等で、良好な関係性を築きたい、という認識で話していきますね。
(うみさん、ごめんなさい、既にちょっと嫌な気持ちになってきていませんか?大丈夫ですか?伊藤は今、出来るだけ慎重に話しております。汗)
◆
先の認識で仮に依存系、粘着質系の方を非自立系としますと、
うみさんからして非自立系の女性と対等で良好な関係を築きたい、ということになります。
とすると、こちらのことと関連付けずに、別に考えた方が良いかもしれせん。
・姉御的な立ち位置になってしまうこと
・接待的立場をとってしまうこと
・そっと仕切ってしますこと など
これらのことをすること自体が苦痛だ、となると、また違うのですが、うみさんにとってはその行為自体はそんなに苦痛ではないように感じ取れます。(むしろ、その才能を受けとれていないようにも思われることが今回のこととは別に気になるところですがそれは今回のご相談内容とは違いますので、おいておきますね。)
◆
今回のご要望は非自立系の女性とどうしたら対等で、良好な関係性を築けるのか?です。
(怖れながら)あえて確認させてもらいますと
本当に非実系の女性と対等で良好な築きたいと思っていますか?
(もし思っていない場合は極力、そういう女性に関わらないで済む方法をお伝えしていきます)
ここではうみさんは「本当に思っています」という回答をすると想定させてもらって、話をすすめますと、
うみさん自身が自分の中にある依存的な部分や粘着質の部分を認め、受け入れていく作業が肝心となってきます。
私の中に依存的な部分、粘着質の部分、あるかな~?とお思いでしょうか。
だとしても、なんで、私の中の依存的な部分と関係あるの?と思われているのではないでしょうか?
人は自分の中で封印している気持ち、我慢していることを目の前で平気でしている人をみると反応してしまうものです。例えば、ダイエット中に目の前でちょー有名店の高級スイーツを遠慮もなくパクパクされたら、ね~。
少しだけ(?)イラっとしませんか?普通の人はめちゃくちゃ腹が立つと思うのですが、きっとうみさんは、ほんの少し(?)だけ反応してしまう程度でしょうか。
今回のご相談、女性同士のコミュニケーションでもありますが、このこと自体を気にされていることから、相手の女性を見て、何か私が封印していることや我慢していることを感じてしまい、そんなことを私に感じさせる彼らをうみさんが遠ざけたいと思っている、ということがまず一つ言えると思います。
ですから、うみさんの中にご自身が封印していることや我慢していることがないかを自覚して、それはなぜ、封印、我慢しているのか理由を探ることが、このご相談を解決するために必須事項になります。
◆
そして、もう一つ、気なる「対等に」というところ。
「対等に」を叶えるためには、何をもって対等なのかをはっきりさせる必要があります。
うみさんが対等と思っていても、相手が必ずしも同じように思っているかは限りませんから、うみさんの価値観を相手と分かち合う必要があります。
少しキツイい方になりますが、うみさんは彼らのことを自分より少し下に見ていませんか?
彼らというのはもちろん非自立系の女性のことです。このご相談を解決するためにはそのマインドを自覚されることがとても重要です。
彼らと対等で良好な関係性を築きたいのであれば、あなたの価値観と彼らの価値観を互いに共有することです。そしてその第一歩を踏み出すのは、それをの望んでいるうみさんの方からですよ。
もし機会があれば、そのうちの一人を雰囲気の良いカフェにでも誘ってみてはいかがですか?
そして、「私はあなたといい関係になりたいの?私はこんな風に感じているんだけど、あなたはどう思っていますか?」と気軽に聞いてみると良いと思います。あっ、でも聞き方には注意してくださいね、姉御的に思われていたら、なにやら勘違いされる可能性もありますから…笑
◆
ということで、今回の回答はここまでになります。
え~もっと詳しく、それって、どういうこと? こういう場合はどうなる? などご感想、ご質問などありましたら、お問い合わせ、からよろしくお願いします。
またどうぞお気軽にカウンセリングのお申し込みもしてくださいね。
読者の皆さんも、何か参考になることはありましたでしょうか?
女性同士のコミュケーションって、ほんと男に比べると難しいですよね~
うみさんのように感じておられる方は少なくないと思います。
うみさん、もし気分を害されたなら、ごめんさいね。
ちなみに伊藤は女性の方が話しやすいですね。一時期は友人は女性ばかりでしたし、男友達って言える人はまったくいませんでした。
まぁ、今では周りは自立系の女性ばかりで、日々鍛えられております。汗
コメント
伊藤さま
こんにちは、丁寧なご回答いただきありがとうございました。質問させていただいたうみです。
> (怖れながら)あえて確認させてもらいますと
本当に非実系の女性と対等で良好な築きたいと思っていますか?
これ、思わず笑ってしまいました。
そうですね、心の奥では思ってなかったかもです。笑
というより、全ての人と当たり障りなく付き合って波風立てたくないという気持ちだったのかもしれません。
気づきをくださってありがとうございます。
表面的には自立していたものの、精神的にコントロールしつつ依存してきた母を重ねていたのかもです。
> 少しキツイい方になりますが、うみさんは彼らのことを自分より少し下に見ていませんか?
下に見ていた…とまでは思わないのですが、非自立女性の「でもでもだって」が嫌だなぁと思っています。
根本さんの仰る相互依存になればベストなのかもしれません。
が、結局は全ての人に嫌われたくない、見捨てられたくないというのは私のもっている弱さです。
そこと向き合って、自分の関わる人たちと対等でありたいなぁと思う気持ちは変わりません^_^
またいろいろと考えてみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
うみさん、お読みいただき、またコメントまでいただき、ありがとうございます。
これは失礼かな、と思う言い回しもしておりましたので、まさかコメントまでいただけるとは思ってもみませんでした。とても嬉しく思います。
「人に嫌われたくない、見捨てられたくない」という気持ちは多くの人が持ち合わせているものだと思います。
うみさんは私の中のその部分を「弱さ」と認識されているのですね。もしそうだとすると、それはゆみさんが人から愛してほしい部分でもあるとも思います。少し勇気はいりますがどうぞ、その部分を愛して欲しい人に隠さずに差し出してみて下さいね。そして、うみさんは愛したい人のそういう部分を受け入れてあげてくださいね。そうすることがうみさんの望まれる相互依存の関係を持てるポイントになるはずです。一人でも多くの方と相互依存の関係をもてること、それはうみさんにとってきっと素敵な世界なんでしょうね。 応援いたしております。ありがとうございました。 伊藤