オフィシャル ブログ プレ・オープン! 半額キャンペーン実施中!

【ご相談】「この感情に名前を付けて下さい」

今回のご相談

さわあやさん

5年前に知り合いから自分がやっているダイニングバーの店長をしないかと誘われました。

その知り合いとは関係性が浅い状態で誘われたのですが、私と共にやっていきたいという熱い想いを感じることが出来たので始めることにしました。
業績も上々で店舗拡大も視野に入れながら営業をしていたところへ、新しい社員を雇うことにしたと報告を受けました。
その社員は女性で、私も元々知っている人でした。
この女性とも私自身は関係性が浅かったのですが、仕事も頑張って取り組んでくれていたので好印象でした。
しかし、ある日オーナー(上記でいうところの知り合い)からその女性社員と男女の関係を持ってしまったとカミングアウトされたのです。

オーナーは妻子持ちで、もちろん女性社員もそのことは知っています。
オーナーが元々女癖が悪いことは知っていたのですが、よりによってこんな近い関係性のところに手を出したかと困惑と怒りとが入り混じった感情を抱きました。

オーナーと店長である私と女性社員の3人で回しているようなお店です。
2人の関係に関して私はどうでもよかったんです。割り切って仕事をしてくれたらよかったのですが、女性側が公私混同をするようになりオーナーも公私混同が目立つようになりました。

女性社員が私に対して敬意を持って接してこなくなった(気がする)のもこの頃からです。
純粋に仕事に打ち込みたい私にとっては不愉快でしかありません。
業績も日に日に落ちていき1人で悩み、怒り、泣きわめく日々が続きとうとう退社することにしました。「やりたいことがある」と嘘を付いて退社しました。

今後関わりたくないし向き合いたくないと思ったので穏便に事が済む理由にしました。
周りに相談をした時に「私がオーナーのことを男として好きだから嫉妬してるのでは?」と言われたこともありました。
オーナーと男女の関係になることを想像も出来ないのでそれはないと思うのですが、自分の感情が一体何なのかわからずにふと思い出してはモヤモヤする日々が続いています。

このモヤモヤを晴らしたいです。
この謎の感情に名前を付けて欲しいです。解説もお願いしたいです。よろしくお願い致します。


さわあやさん、ご相談ありがとうございます。「モヤモヤ」は原因がわかることで晴れていくことがありますよね。さわあやさんのモヤモヤが少しで晴れることに役立てれればと思います。かかりつけカウンセラーの伊藤です。

モヤモヤの原因が大きく2つあるように思いました。

1つ目
2対1の法則、みたいやもの。
いろんな場面で、3人になると「2対1」に分かれがちですよね。

女性3人でも、どんなグループでも。

2対1の1の側になったとき、なんだが不安になったり、二人が何を話しているのか、妙に気になったりしませんか?
そうすると1人の側は、自分なりに1人になっている状況を分析して、自分が納得する合理的な理由をみつけようとします。

(1人の側になっても平気なこともあるでしょうがそのケースは今回はおいておきますね)

1人の側になった場合、多くの人は
「ちょっと気になる」「気になる」「すごく気になる」のどれかに当てはまるのではないでしょうか?

なぜなら、人は多数派を好むから、多数派は権力側、権力側は「安心」を得られやすいですが、その逆に少数派は「不安」を感じやすくなるのも当然と言えるでしょう。

2つ目
その感情に加え、2対1の理由が男女の関係性である、と、さわあやさんが解釈をしている点もあいまっていること。

「男女の関係」というのは、さわあやさんにとって少し刺激のある、テーマではないでしょうか?(違ったらごめんなさい)

少したとえ話をしますね。
2対1の構図の理由が、東大生2人と高卒のAさん
モデルの2人と身長の低いBさん、だった場合、もしAさんやBさんが高卒であることや身長が低いことを気にしている度合いが大きいほど、2対1になった理由をそのこととして、自分の中で処理しようとする可能性が高いです。なぜならそれがAさん、Bさんにとって合理的な考え方と言えるからです。ただこのAさん、Bさんの合理的な判断が2対に1なった理由として正しいのは、わかりません。もっとも自分が納得できる2人との違い、を合理的に考えた結果だと思います。仮にAさんが学歴をまったく気にしていなかったら…Bさんが身長のことを気にしていなかったら、ほかの理由を探していたでしょう。

こうした場合、多くは主観的に自分の劣等感を理由に挙げやすいです。
そしてその劣等感を刺激されることが嬉しい人はいないでしょうし、普通であれば、嫌な気持ちになるものです。その嫌な気持ちを消したいと思うほど、別に学歴なんて気にしていないもん、身長なんて、どうでもいいと思っているし、モデルになりたいとか思ってもないし、と打ち消したい気持ちが自分の中で大げさに反応したりします。

話を戻して、結論としてのモヤモヤの原因ですが
①2対1の関係を感じて、安心して働けなくなった。
②その理由が男女の関係にあると解釈して、私の中の感じたくない感情が反応してしまった。
この2つのことが、モヤモヤの原因に近いのではないでしょうか?

さわあやさんが一人で悩み、怒り、泣きわめき、嘘をついてまでして辞められた経緯を伊藤は尊重します。
今は別の環境でご活躍されていることを期待しております。

あと最後に謎の感情に名前を付けて欲しい、というリクエストにお応えすると謎の感情(モヤモヤ)の正体が「安全地帯にいたいという気持ち」と「劣等感を刺激されたくない気持ち」の2つが混じり合っているようなので、合わせて「私の平穏を返せー、この野郎!」という、さわあやさんの「平穏を強く願う感情」というところでしょうか、、、😊
あっ、センスないですよね。

読者の皆さんなら、さわあやさんのこの感情になんて名前を付けますか?

この解説で少しでも、さわあやさんの、モヤモヤが晴れれば幸いです。

もし、しっくりこないな、と思われましたら、この解説はスルーしてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました