今回のご相談
ねこねこさん
友だちと前々から予定していた約束。「◯◯を優先したい」との旨でキャンセルが続きました。私はその日を空けるために、前々から予定を変更したり、職場にも休みの都合をつけてもらえるよう対応してもらったにも関わらず、そういうことが続き、さすがに「嫌だな」と感じて腹が立ちました。
この手のこと、時間や約束に対することでは許せなくなります。
わかった時点で連絡くれれば、それに対して私もどうするか決めれるのに。と。相手の優先順位の違いなんでしょうけど、自分を粗末に扱われているような気がして凄く嫌な気分になるんです。
結局何回かそういうのが続いて、かと言って相手から代替案やリスケされることもなく…
そもそも会いたくないのかも!と思い
今回も距離を置いてそのままフェードアウトしようと思ってます。狭量かもしれません。しかし、自分の中で「嫌なもんは嫌」なんです。
「また会おうね〜」みたいな社交辞令のような対応を今回も受け、それで会ったことないやんと思い、
言葉ではなんとでも言えるし、結局それで会わないのならそれが答えなのかな?と感じてます。二人の約束のことなのに相談がないことや勝手に決められること、それを嫌だと伝えても繰り返されること、
時間を無駄にされること、
謝罪もない、すべてがめんどくさくなってある日突然、もういいや、とご縁を切ってしまいます。
年々ますます人付き合いが嫌になっていて休日も1人で過ごすことが多いです。
何となく違和感をかんじるようになりだんだん周りの人と合わなくなってきたんです。そういう自分だと割り切ったらいいのでしょうか?寂しいなと思うんですが、自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった辺りから
周りと合わなくて。
次のステージに行くとまた中間ができるかと思いきやそうでもなく、数年まえから
自分がしんどい思いをするならめんどくさいし、ひとりがマシかな?と思うようになりました。
(ちなみにパートナーもこんな感じの人ですが私が心底嫌なのが分かったのか相談したりその事柄についてマメに連絡を入れてくれるようになりました。)
ねこねこさん、こんにちは。かかりつけカウンセラーの伊藤です。
ご相談ありがとうございます。
人間関係を切ってしまう、その原因が自分の狭量かと考えてしまうわけですね。答えは「そうではない」と思いますよ。だって、狭量とは要は「度量がない」と思われているということでしょう。ですが「度量」と人間関係を切りたくなる気持ちは関係ないと思います。
ねこねこさんがおっしゃる通り「嫌なもんは嫌」なんですよね。
切りたくなるのは「嫌」だからです。
◆
「嫌なもんは嫌」
回答とは関係ありませんが、伊藤はこの言い方が好きです。今どき好き嫌いを言うにも「配慮」みたいなものをしなくてはいけない場面が多すぎて、こうしてはっきり意見を言われるのは聞いていてもスッキリして気持ちいいです。
◆
回答に戻ります。
「人間関係を切ってしまう」と悩まれているとしたら、裏を返しますと本当は「切りたくない」のですね、切りたくないのに切りたくなる、そんな自分は狭量で、狭量だとしたら、そんな自分も嫌、ということですよね。
お悩みを言い換えますと「人間関係を切らずに人とうまくやっていくにはどうしたらいいの?」ということでよろしいでしょか? (はい、と聞こえた気がするので)
このまま話をすすめますね。
◆
そして、このお悩みは「自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わった辺りから」なんですね。*名探偵こういちはこの部分に注目いたしました。(なぜかカウンセラーではなく探偵で)
文中より、自分らしく生きたいと思い始めて自分が変わったあたりから、周りと合わなくて、うまくいかなくなった「次のステージに行くとまた仲間ができるかと思いきやそうでもなく、数年まえから自分がしんどい思いをするならめんどくさいし、ひとりがマシかな?と思うようになった」とありました。
自分らしく生きたいと思って自分が変わった結果、次のステージに行って、ねこねこさん、あなたは今、どこにいるのですか?(望むような次のステージに立っているのですか?)
どこから、どこに行こうとしたのですか?
(ねこねこさんが望まれたのは、人ともっと関われる場所で、もっと人と親密になれる世界ではなかったのでしょうか)
◆
ねこねこさんの嫌なこと
・自分を粗末に扱われること
・社交辞令
・相談がないこと
・勝手に決められること
・繰り返されること
・時間を無駄にされること
・謝罪がないこと
「嫌なものを嫌」とはっきり言える、ねこねこさんの好きなものは何ですか?
ねこねこさん「好きなものを好き」と言えていますか?
◆
人間関係を切ってしまうのは、ねこねこさんの狭量ではなく「好きなものを好きと」と言えない結果、嫌なものに囲まれてしまっているように思います。
ねこねこさんが望まれるステージに行くには、どうぞ「私は人が好き」「こんな人が好き」「こんな世界が好き」「こんな場所が好き」とはっきり言ってください。
嫌いとはっきり言える勇気がるなら、もう一歩踏み込んで「好きなものは好き!」と言う勇気をもって下さい。
そうすれば、きっと好きな人たちに囲まれて、人間関係を切る、といったことで悩まれることはなくなっていくと思いますよ。
回答は以上となります。
皆さんも嫌いなものに囲まれている、と思ったときは「好き」が言えていない「好き」がわからないときかもしれません。そんなときは「自分の好き」と繋がるように意識してみてくださいね。
「自分らしく生きる」ということは「自分に正直である」ということであります。「嫌い」と繋がることも良いですが「好き」と繋がることはもっと大切です。皆さんも次のステージも行くときは是非「嫌い」を意識するよりは、どうか「好き」と繋がることを意識してみて下さいね!
コメント